マー坊のオススメ

アニメ・漫画オススメ

四コマ漫画

<

ブログではアフィリエイト広告を利用います

マー坊です(^^♪

アニメ・漫画・映画を紹介しながら

関連商品の広告も載せるので

是非ご覧ください

 

どうぞよろしくお願い致します

 

 

四コマ漫画の歴史

 

四コマ漫画の歴史は非常に興味深く、長い時間をかけて発展してきました。以下にその概要を説明します。

江戸時代

四コマ漫画の起源は江戸時代に遡ります。当時、風刺画や戯画が木版画で出版されており、その中には連続したストーリーを持つものもありました。特に、葛飾北斎の『北斎漫画』は、ページ内に4つの絵が配置され、最後に「オチ」をつける形式が見られ、これが四コマ漫画の源流とされています1

明治時代

明治時代には、西洋のコマ漫画のスタイルが日本に紹介され、新聞や雑誌に影響を与えました。1876年には、チャールズ・ワーグマンが刊行していた『ジャパン・パンチ』に欧米スタイルの四コマ漫画が掲載されました2

大正時代

1923年、大正時代には麻生豊の『のんきな父さん』が連載を開始し、日本で初めての四コマ漫画として広まりました2。この作品の成功により、四コマ漫画は新聞各紙で広まり、人気を博しました。

戦後

戦後には、長谷川町子の『サザエさん』や横山隆一の『フクちゃん』など、新聞連載の四コマ漫画が再び人気を集めました2。これにより、第二次「新聞四コマ漫画ブーム」が起こりました。

1980年代以降

1980年代には、いしいひさいちや植田まさしなどの漫画家が新たなスタイルの四コマ漫画を生み出し、第三次「四コマ漫画ブーム」を引き起こしました2。この時期には、四コマ漫画専門の雑誌も相次いで創刊されました。

現代

現代では、四コマ漫画は多様なテーマやスタイルで描かれ、新聞、雑誌、ウェブなど様々な媒体で楽しまれています。萌え系の四コマ漫画や、日常を描いたものなど、幅広いジャンルが存在します。

 

1

ja.wikipedia.org

2

www.weblio.jp

 

 

新聞四コマ漫画の誕生

日本で初めての四コマ漫画の連載は、1923年(大正12年)10月20日に『東京朝日新聞』で始まりました1。この連載は、麻生豊の『のんきな父さん』で、これが四コマ漫画の形式を確立しました。

戦国時代を描いた四コマ漫画

重野なおきの『信長の忍び』は、戦国時代の織田信長を中心に描かれた四コマ漫画です2。この作品は、史実に基づきながらもギャグ要素を取り入れ、歴史ファンからも高い評価を受けています。

歴史教育に使われる四コマ漫画

四コマ漫画は、歴史教育にも利用されています。例えば、織田信長の一生を四コマ漫画で学ぶ教材があり、短時間で歴史の重要な出来事を理解するのに役立っています3

四コマ漫画の進化

四コマ漫画は、時代とともに進化してきました。現代では、育児エッセイや日常生活を描いたものなど、多様なテーマが取り上げられています。例えば、重野なおきの『よんこまのこ』は、四コマ漫画家の夫婦が育児をテーマに描いた作品で、親子で楽しめる内容となっています2

四コマ漫画の歴史は、単なる娯楽だけでなく、教育や文化の一部としても重要な役割を果たしてきました。

1

zatsuneta.com

2

mangapedia.com

 

3

novita-study.com

 

 

本日も購読

ありがとうございました。(≧▽≦)

あなたの欲しいが、そこにある⁉

 

 

 

 

👇みなさま投票ボタンをポチっと

が励みになります

宜しくお願いします<m(__)m>

 

 

 

過去に、ご紹介した商品や別ジャンルの商品をコレクションごとに

ご紹介していくので、楽しんで

お時間のある時に覗いていってください(^^♪👇

 

👇マー坊のオススメ

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村